コンセントの数が足りずに「ここで電化製品を使いたいのに」と不便を感じたことはありませんか?たこ足配線や延長コードの使用は、火災リスクを高める原因にもなります。そこで、おすすめなのがコンセントの増設です。コンセントを増設すれば、電化製品を使いたい場所で快適に使用できます。

1.たこ足配線を解消できる

コンセントを増設すれば、たこ足配線を解消して安全に電化製品を使えます。たこ足配線とは1つのコンセントに分岐タップを使用し、多くの機器を接続している状態のことです。

一般的にコンセント1つで使える電流は1,500Wまでのため、過剰に接続すると発熱し、最悪の場合は発火する場合もあります。コンセントを増設すれば見た目がスッキリとし、電流も分散できます。

2.電化製品を使いたい場所で快適に使える

電化製品を使いたい場所で快適に利用できる点もメリットです。スマホの充電やパソコン作業、間接照明の設置など、電化製品の種類が増えるほどコンセントの数も必要ですよね。

しかし、壁際や部屋の隅にしかコンセントがないと使い勝手が悪くなります。適切な位置にコンセントを増やせば、ストレスなく家電を活用できて快適な生活を実現できます。

3.火災のリスクを軽減できる

コンセントを増設することで、火災のリスクを軽減できます。延長コードを多用するとコードがねじれたり、踏まれて内部の電線が切れたりすることがあり、発熱・発火の原因につながることも。

また、大型テレビやデスクトップPCなど、消費電力の高い家電を1つのコンセントに集中させるのも危険です。コンセントを増設することで電力の負荷を分散でき、安心して家電を使用できます。住まいの安全性を高めるためにも早めの対策がおすすめです。

4.将来的に電化製品が増えても問題なく使える

コンセントを増設しておけば、将来的に電化製品が増えても安心です。新しい家電を設置するときにコンセントが足りないと、使っていないプラグを抜き差しする手間が発生します。

これを繰り返すとプラグが劣化し、接触不良や発火の原因になることもあるので注意が必要です。コンセント増設は業者に依頼すれば、すぐに見積りの作成と工事をしてもらえます。